ダイエット始めたいけど、、、お酒がやめられない方必見!お酒を飲みながら健康診断に引っかからなくなるような標準体型になる方法

こんにちは、たけしです。

 

今回は、

お酒好き必見。

 

ダイエットしていても

ビール(お酒)は飲める!

 

についてお伝えしていきます。

 

 

お酒を飲みながらでもダイエットに成功。

 

健康診断でも引っかからないような、

標準体型になれることでしょう。

 

もちろんビールを定期的に

飲んでいても、

自分の理想の体になれること

ができます。

 

昔着ていたスーツも着ることが

できるようになるでしょう。

 

この記事を見ていないと、

 

ダイエット中はお酒は

飲んではいけないもの。

 

と思いダイエット始められずにいる。

 

 

ダイエット中は

禁酒

を決め込んでいても。。。

 

ストレスが増え

結果リバウンドなんてことも。

 

そんなお酒好きの

ダイエット成功したい方

みていきましょう。

 

 

 

1日の息抜きでお酒飲みたいけど、、、

 

飲んだら太るから飲めないって

1日の最後の楽しみ諦めていませんか?

 

実際は、

お酒を飲みながらでも

痩せることはできるんです!

 

  1. 1日に飲んでも太らない量。
  2. 休肝日の目安はあります。

 

この2点を理解して

お酒を楽しみながら痩せましょう!

 

1、1日に飲んでも太らない量

 

お酒で太る原因は、

「糖質」と「中性脂肪の増加」

にあります。

 

糖質が含まれているので、

飲み過ぎれば当然太ります。

 

また飲んだ量に比例して、

中性脂肪の合成が促され

増加していきます。

 

これを踏まえて、、、

  • ビール(500mlまで)
  • 日本酒(180mlまで)
  • チューハイ(350mlまで)
  • 焼酎(100mlまで)

 

これが目安になります。

 

 

2、休肝日の目安

 

2〜3日に飲んだら1日休む

 

という習慣を作るようにしましょう。

 

休肝日を作ったからといって、

他の日に飲み過ぎたら意味がありません

 

アルコールは、

「百害あって一利なし」

ということも研究で

発表されているそうです。

 

飲む量や頻度は適度にしましょう。

 

 

 

実際に自分自身お酒が好きでした。

 

ですがダイエットだからといって

飲まないとストレスがたまるし、、、

 

なので1日ビール1缶と決めたことで、

ストレスも少なくなり

ダイエットに成功することができました。

 

 

 

おつまみはなんでも食べて良いかな?

 

飲み会等でどうしても
たくさん飲んでしまう日があるよ!
 

というような方もいるかと思います。

 

 

おつまみについては

唐揚げ、天ぷら、ポテトチップスのような

脂っこいものは、控えるようにしましょう。

 

オススメするのは、

タンパク質豊富あるいは

カロリーが低い食材です。

 

 

ちなみに僕は胸肉ときゅうりが

おつまみでした。

 

 

飲み会等でたくさん

飲んでしまうという方

 

それはたくさん飲んじゃいましょう!

 

ですが

次の日から2日あるいは3日は休肝

にすること。

 

 

上の2つは実際に自分自身が

やってきたことになります。

 

おつまみは、

唐揚げなど脂っこいものと一緒に

お酒を飲んでいると、

カロリーオーバーで太りやすくなります。

 

 

飲み会に誘われても

「ダイエットしてるから」

行かないとなると、

ストレスになるでしょう。

 

次の日以降で調整して

リセットすれば良いのです!

 

【まとめ】

お酒飲めないからって

ダイエット始めない方。

 

ビール飲めずにストレス抱えながら

ダイエットしている方。

 

1日に飲んでも良い量と休肝日を

しっかりと設けることができれば、

お酒を飲みながらでも充分に

ダイエット成功できるんです。

 

ダイエットを始めたいお酒好きの方!

 

まずは

ビール1缶だけで我慢

してみてください!